![]() |
||||
■トップページ ■海神響とは? ■活動予定と記録 ■チャイ2原典版とは? ■スケジュール ■参加者募集 ■お問合わせ ■海神響ブログ ![]() ■↑タルタロスのページ ![]() タルタロスのスタンプ発売中! ![]() QRコードより購入画面へ ご購入はこちらからも! 楽器スタンプが色々あります! ![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2018年夏、第2回演奏会開催!演奏参加者募集中! 〜第2回演奏会1回限りのご参加も歓迎です〜 2014年7月の第1回演奏会以来、毎年何か大きな企画を行っているもののここ2年はバレエとのコラボ企画が続き、単独オーケストラコンサートはやっと2回目! 船橋市出身、新進気鋭の若手指揮者、松川智哉氏とは海神響第1回演奏会、2016年バレエコラボ企画『MUSE&POSEIDON』に続く3回目のコンビ、 美しい音色に団長以下が惚れこんだ夢の1曲、ハンガリーの民俗楽器ツィンバロン奏者、中川陽子先生との協演でお送りする、『ハーリ・ヤーノシュ』を実現! トロンボーンのくしゃみではじまる衝撃のオープニング、そして打楽器総出の楽しい第2曲『ウィーンの音楽時計』は、大人なら懐かしいテレビの天気予報で聴いたことがあるはず! 日時:2018/8/11(土祝)14時開演 場所:船橋市民文化ホール 指揮:松川 智哉 曲目: Z.コダーイ/組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 ※ツィンバロン独奏:中川 陽子 J.ブラームス/交響曲第1番ハ短調op.68 演奏参加者募集中です! 募集要項はこちらから! その他、お問合せは以下までメールにてお願いいたします。 poseidon140721@gmail.com 【ツィンバロン独奏者紹介】 ![]() 桐朋学園大学ピアノ科卒業。 ハンガリー政府給費生としてブダペストに4年間留学。 コダーイメソード及び子どものためのピアノ指導法について学ぶ傍ら、ハンガリーの民俗楽器ツィンバロンに興味を持ちM・ファービアン氏に師事。 第一回ツィンバロンフェスティバルにて特別賞受賞。セントイシュトヴァン音楽院賞受賞。 M・ファービアン氏と共に、ヘルシンキユースオーケストラ、アンサンブルモダンに客演。 帰国後、NHKの音楽番組に出演する他、N響、新日フィル、京響他多数のアマチュアオーケストラに客演。現在、千葉市花見川区にて「中川ピアノ教室」「母たちの音楽集団プリズム」主宰。 【指揮者紹介】 ![]() 洗足学園音楽大学音楽学部作曲コースを経て、東京藝術大学音楽学部指揮科を卒業後、同大学院音楽研究科指揮専攻を修了。2016年度に同大学の推薦を受け、野村学芸財団奨学生。 これまでに指揮を尾高忠明、高関健、Douglas Bostock、川本統脩の各氏に、作曲・音楽理論を久行敏彦氏に、ピアノを故・谷畑俊枝、羽石彩子、星野苗緒、竹内真紀の各氏にそれぞれ師事。この他、在学中に学内でのマスタークラスにて梅田俊明、山田和樹、Jorma Panula、Peter Csaba、Laszlo Tihanyiの各氏の指導を受ける。 2010年、"第2回井上道義による指揮者講習会"、2012年"第6回下野竜也による指揮マスターコース"に参加し各氏の指導を受ける。いずれも成績優秀者として、最終日にそれぞれ金沢大学フィルハーモニーと上野学園大学オーケストラを指揮。2015年8月、びわ湖ホールで行われた"沼尻竜典 オペラ指揮者セミナー「フィガロの結婚指揮法」"の受講生に選抜され、氏の指導を受ける。期間中、大阪交響楽団を指揮。 2017年7月、兵庫県立芸術文化センター公演、佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ「フィガロの結婚」にて副指揮者を務める。 同年10月、三枝成彰作曲の新作オペラブッファ「狂おしき真夏の一日」の副指揮者を務める。 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今後とも海神交響楽団をよろしくお願いいたします。 |
|||
〜3楽団合同演奏(指揮/石川智己)のバレエオーケストラピット、幕間の風景▼ |
||||
![]() |
||||
バレエオーケストラピットリハーサル風景(指揮/松川智哉)▼ |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
通常時の練習場所は船橋市内の公民館が中心となります。 主に船橋市海神公民館(京成本線海神駅徒歩1分)を拠点にしております。 Copyright (C)2013 The Orchestra Poseidon. All Rights Reserved. |