![]() |
||||
■トップページ ■海神響とは? ■活動予定と記録 ■チャイ2原典版とは? ■スケジュール ■参加者募集 ■お問合わせ ■海神響ブログ |
2018年の活動予定 ▼ツクイ海神デイサービス様ボランティア演奏 2018年1月27日(土) ダブルリードトリオ(Ob、Eh、Fg)による演歌演奏会 ▼海神交響楽団第2回演奏会 2018年8月11日(祝)14時開演 船橋市民文化ホール 指揮:松川智哉 ツィンバロン独奏:中川陽子 コダーイ:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 ブラームス:交響曲第1番ハ短調op.68 ▼秋のアンサンブルコンサート 2018年11月予定 2017年の活動記録 ▼中台幼稚園様鑑賞会演奏 2017年2月27日(月) 中台幼稚園講堂 混合アンサンブル演奏(Vn、Cb、Picc、Fl、Ob、Eh、Cl、Hr) 園児達に楽器の生の音を聴かせてあげたい!というコンセプトでご依頼をいただき、平日お忙しい中ご都合つけていただいた多種類の楽器奏者のご協力のもと、各楽器の音がわかるよう、単一な組み合わせで園児達が飽きないよう、様々な組み合わせの演奏で構成を工夫してみました。 「童謡メドレー」で始まり、楽器紹介にクラシック音楽も混ぜ、「主よ人の望みの喜びよ」「シンコペイテッドクロック」「眠れる森の美女のワルツ」等。 後半は、「レットイットゴー」「うれしいひなまつり」「夢をかなえてドラえもん」、みんなで大合唱。 最後は「踊るポンポコリン」で400人の児童が一斉に踊るという壮観な盛り上がりで終了しました。 ![]() ▼2017年平多実千子プロデュースによる 平多正於舞踊研究所創立70周年 平多正於先生生誕100周年記念 平多舞踊公演 2017年7月29日(土)13時30分開演/17時30分開演【2回公演】 入場料/前売4,500円、当日5,000円 メルパルクホール 指揮:石川智己 Special Orchestra for Hirata〜Joint by “Traum Symphoniker”, “Aprico Symphony Orchestra”, and “The Orchestra Poseidon”〜 演目:平田正於先生遺作品「エーデルワイスのうた」(1973年初演) ![]() ▼海神公民館文化祭ふれあいまつり参加 2017年10月22日(日) 船橋市海神公民館講堂 金管五重奏による ・ひょっこりひょうたん島 ・水戸黄門テーマ曲『ああ人生に涙あり』 ・宇宙戦艦ヤマト ・花は咲く ![]() ![]() 2017年11月11日(土)/18時30分開演/入場無料 小岩アーバンプラザ 【カルテット あにまるりこーだー】 ・歓喜の歌/夢やぶれて/踊る子猫 ・幻想メドレー「千と千尋の神隠し」/ふるさと 【管弦クインテット】 ・Lully/『町人貴族』よりトルコ人の儀式のための行進曲 ・Bach/Quintet Op.11 No.3 in F major 【金管五重奏】 ・スーザ/ワシントンポスト ・エルガー/愛の挨拶 ・グリーンスリーブスファンタジー 【ダブルリードトリオ】 ・ヘンデル/ハレルヤ ・ドビュッシー/お菓子の踊りと呼ばれる黒人の踊り ・ベートーヴェン/オーボエ三重奏曲ハ長調op.87より 【合同企画/テレビの旅音楽】 ・宇野誠一郎/ひょっこりひょうたん島(金管五重奏) ・大野雄二/光と風の四季(NHK『小さな旅』テーマ曲)(ダブルリードトリオ) ・木下忠司/ああ人生に涙あり(金五) ・栗原正己/ピタゴラスイッチ(あにまるりこーだー) ・溝口肇/世界の車窓から(管弦クインテット) ・村井清/世界ふれあい街歩きメインテーマ(ダブルリードトリオ) ・宮川泰/宇宙戦艦ヤマト(金管五重奏) ・アンコール/菅野よう子/花は咲く(全員) ![]() コンサート出演女性陣全員集合! ![]() 今年もチューバ奏者の特技バルーンアートによる飾り付け、金管五重奏の皆様作成の譜面隠しで見た目も楽しいステージになりました。 ▼ツクイ海神デイサービス様ボランティア演奏 2017年12月2日(土) 混合アンサンブル演奏(Fl、Ob、Eh、Vc) ハレルヤ/もみの木/ひいらぎかざろう/歓喜の歌/見上げてごらん夜の星を 冬景色/幸せなら手をたたこう/ふるさと/きよしこのよる/お正月 2016年の活動記録 ![]() 2016年6月11日(土)17時開演予定 市川市文化会館大ホール 指揮:松川智哉 【パ・ド・ドゥ集】 ・プロコフィエフ/「シンデレラ」よりグラン・パ・ド・ドゥ ・チャイコフスキー/幻影に魅せられて ・サン=サーンス/瀕死の白鳥 ・チャイコフスキー/「眠れる森の美女」よりグラン・パ・ド・ドゥ ・ミンクス/「ドン・キホーテ」よりグラン・パ・ド・ドゥ -休憩- ・ショパン/「椿姫」あなたに出逢えて・・・(ピアノ協奏曲第2番より第1楽章/荒井七穂(pf)) ・チャイコフスキー/「白鳥の湖」より”黒鳥のグラン・パ・ド・ドゥ” ・チャイコフスキー/「くるみ割り人形」より 花のワルツ〜グラン・パ・ド・ドゥ〜ファイナルワルツ ![]() 開場後にフラッシュモブ的ロビーコンサートを行いました。 曲は「くるみ割り人形」より、小序曲(木管五重奏)〜行進曲(金管五重奏)〜花のワルツ(どこからともなく現われた有志全員) ![]() リハーサル風景 ![]() ![]() 市川市のJSDバレエスクールとのコラボレーションですが、オケピステージのメインダンサーさんは東京バレエ団、谷桃子バレエ団のプリンシパルや、フリーで活躍されているプロの方々。 豪華な内容に入場無料とあり、大ホールが2階まで満席に見える1200人近くのお客様にご来場いただき、大成功を納めました。 ▼海神公民館文化祭ふれあいまつり参加 2016年10月15日(土) 船橋市海神公民館講堂 木管五重奏による ・チャイコフスキー/「四季」より6月「舟歌」 ・久石譲/福田洋介編曲/魔女の宅急便メドレー ・菅野よう子/花は咲く ![]() ![]() 2016年11月5日(土)15時開演 船橋市宮本公民館講堂 【木管五重奏】 ・チャイコフスキー/「四季」より6月「舟歌」 ・ハイドン/ディヴェルティメント変ロ長調 【金管五重奏】 ・G.R.Poulton(石川亮太編曲)/オーラ・リー ・保科洋(Kei Misawa編曲)/風紋 【木管五重奏&金管五重奏によるジブリ名曲集】 ・(金五/織田英子編曲)となりのトトロ ・(木五/福田洋介編曲)魔女の宅急便メドレー ・(金五/織田英子編曲)紅の豚 ・(木五/橋本マキ子編曲)アシタカ聶記 ・(金五/織田英子編曲)いつも何度でも ・(木五/福田洋介編曲)天空の城ラピュタより ![]() アンコールは金管五重奏、木管五重奏に飛び入り参加のメンバーも加え、全員で小編成吹奏楽版「花は咲く」を演奏しました。 ![]() ジブリステージは皆で膨らませた風船と、当団チューバ奏者の特技バルーンアートでジブリの森をイメージしてみました! 2015年の活動記録 ![]() 〜室内楽とウィンナワルツの夕べ〜 2015年3月07日(土)19時開演 江戸川区東部フレンドホール 【第T部】 J・イベール:木管五重奏による「3つの小品」 A・リード:木管&金管混合10重奏「ダブル・ウィンド・クインテット」 【第U部】指揮:石川智己 J・シュトラウスU世 喜歌劇「こうもり」序曲/ポルカ「雷鳴と稲妻」/ワルツ「美しく青きドナウ」 アンコール/J・シュトラウスU世:ポルカ「常動曲」/J・シュトラウスT世:ラデッキー行進曲 ![]() ![]() 木管五重奏チームがメインで企画を行ったため、前半はアンサンブル主体、後半は小編成オーケストラによるウィンナワルツというハーフプログラム。 ウィンナワルツを楽しく指揮してくださる石川智己先生の下、カラードレスあり、指揮者のMCあり、演奏中の演出あり、コネタあり、お客様も演奏者も双方が大変楽しめた、心に残る演奏会となりました。 ![]() 2015年8月9日(日)14時開演 船橋市宮本公民館講堂 【金管五重奏】 ・スザート/ルネッサンス舞曲集 ・ファーナビー/空想・おもちゃ・夢 【木管三重奏】 ・ヴィヴァルディ/室内協奏曲ト短調RV103 【木管五重奏】 ・ロジャース(ホルコンブ編曲)/ サウンドオブミュージック・セレクション ・タファネル/木管五重奏曲ト短調 【弦楽アンサンブル】 ・グリーグ作曲/ホルベルク組曲 ・シベリウス作曲/アンダンテ・フェスティーヴォ 弦楽アンサンブルメンバーの中に指揮者が紛れていたこともあり、アンコールでは「美しく青きドナウ」を全員で演奏しました♪ ![]() それぞれのユニットが8回から15回とアンサンブルとしては大変練り込んだ濃密な練習を重ね、プロ奏者の指導を仰ぎ、本気で臨んだアンサンブルコンサート。 アンサンブル力のアップは当然ながらオケに反映されます。3月のスプリング・コンサートで築いたご縁の強化にもなりました。次の海神響のオーケストラ演奏でその成果をお見せすることができるでしょうか・・・!。 ![]() 2015年10月17日(土)15時40分〜16時00分 船橋市海神公民館講堂 木管五重奏による 『ハウルの動く城』より”人生のメリーゴーランド” 山の音楽家じゅんばん協奏曲 日本の歌メドレー 昨年に続いての公民館文化祭参加です。 ハロウィンを意識した衣装で演奏しました。 本番の写真が撮れなかったので、練習風景の写真を! ![]() ▼海神公民館寿大学コンサート(非公開) 2015年12月16日(水)13時〜14時30分 船橋市海神公民館講堂 海神地区内在住の60歳以上の方であらかじめ受講生として登録されている方を対象としたコンサートです。 海神寿大学の詳細はこちら ![]() ![]() 2015年12月23日(祝)/19時開演 美浜文化ホール音楽ホール ・アゲイ: 「5つのやさしいダンス」より、 ポルカ〜タンゴ〜ボレロ ・タファネル:木管五重奏曲ト短調 ・チャイコフスキー: 「くるみ割り人形」より、 小序曲〜行進曲〜アラビアの踊り〜中国の踊り〜花のワルツ他 ![]() 2014年の活動記録 ![]() 2014年7月21日(祝)14時開演 船橋市民文化ホール 指揮:松川智哉 コンサートミストレス:本郷幸子 グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 チャイコフスキー:バレエ「眠れる森の美女」組曲 チャイコフスキー: 交響曲第2番ハ短調「小ロシア」1872年原典版 (日本初演) アンコール チャイコフスキー:バレエ「眠れる森の美女」より 「青い鳥」のアダージオ ![]() チャイコフスキーの交響曲でありながら、パート譜の存在しない大変珍しいメイン曲だったので、パート譜は初期から参加の団員で手分けして全てスコアから書き起こし、本番1年前となる2013年の7月より、集まれる人でぼちぼち顔合わせの合奏と親睦を図りながら準備を進めました。 待ちに待った本練習キックオフ予定の2014年2月15日が大雪に見舞われ中止。 延期となった翌月3月2日より本番前日まで4ヶ月半、全13回の練習を行い、本番当日は600名近くのお客様にご来場いただき、大成功を納めました。 ![]() 2014年10月18日(土)16時20分〜16時40分 船橋市海神公民館講堂 木管五重奏による 「スタンダード・ミュージカル・コレクション」 管弦8重奏による 「千と千尋の神隠し」より「いつも何度でも」 管弦8重奏+飛び入り参加2名による 「ボレロ」5分間バージョン ![]() Copyright (C)2013 The Orchestra Poseidon. All Rights Reserved. |